2009年06月16日
おおの自然観察の森〜生き物編〜
6/7に行った「おおの自然観察の森」の続きです。トレイル編 おむすび岩編
今回は嫁が大好きな"モリアオガエル"の卵塊を見るのも目的の一つでした。

この泡の塊がモリアオガエルの卵です。
ココからはサムネイルにしてあるけど生き物が続きます。
苦手な方はスルーでね!
今回は嫁が大好きな"モリアオガエル"の卵塊を見るのも目的の一つでした。

この泡の塊がモリアオガエルの卵です。
ココからはサムネイルにしてあるけど生き物が続きます。
苦手な方はスルーでね!

私は子供の頃から目にする機会が多かったのですが。
嫁は私の実家で初めて産卵の様子を見たときにはビックリしてました。
これだけ何個も一度に見たのは初めてでした。貴重な場所です。

下には"アカハライモリ"が沢山います。
彼らはオタマジャクシを食べるのだそうです。

前回、望遠鏡で眺めた亀の甲羅干しを今回は写真に納める事ができました。

こちらは日本一小さなとんぼ"ハッチョウトンボ"
教えてもらわなければ蜂と間違えそうなほど小さいです。
雨が少ない為でしょう
べにまんさく湖の一部が干上がって水たまりになっていました。

中に残ってる魚の将来と手前のヒビ割れが気になってしかたない息子です(^^)
この他にもニホントカゲやアオダイショウ、カナヘビなど沢山の生き物に出会えました。
鳥や蝶の名前も分かると、もっと面白くなりそうです(^^)b
おまけ
嫁コレクションシリーズから(笑)

チョコエッグ モリアオガエル
懐かし〜(^^)b
終わり
Posted by ハス at 20:06│Comments(0)
│山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。